停電
ブレーカーは上がったままなので、電力会社側のようです。
どうせ数分で回復するかな、と思って待っていましたが、全く復旧しません。
私も長い停電というのは本当に覚えてないくらい久しぶりです。
子供のころに、実家で懐中電灯を取り出したりろうそくをつけた記憶しかありません。
結果を申しますと、この停電、自宅の周辺地域だけですが、復旧まで1時間半ほどかかっていたようでした。
電柱のトランス付近の部品の破損、と報告されていたと思います。
広島は無関係ですね。
それにしても、普段なんとなく想像していても、実際に停電が起こると、初めて本気で考えるものだと思いました。
その時に、準備できているものとできていないもの、困ることと困らないことがはっきりわかります。
気づいたことを羅列します。
・廊下の足元灯が点灯(通電が切れると点灯するライト)。朝なので不要でしたが、夜中なら真っ暗なので助かったところでした。
・冷蔵庫は停止。朝出かけなければならなかったので、冷凍庫にはいっている保冷材のストックを冷蔵庫に一部移しました。普段から少し多めに保冷剤を凍らせておいた方がよいかもしれません。
・給湯器はガスですが、制御が電気なので使えません(昔実験したときは、車から電源を取るとお湯は沸かせました)。
・ガスコンロは電池の着火なので、使えます。最悪、鍋でお湯は沸かせます。
・水道水は出ますし、トイレもタンク式なので流れます。でも、付近一帯の停電の場合、地域の上水のポンプやタンクの稼働や、下水処理機能なんかが止まっていると使えなくなりますね。停電したら手持ちのタンクなどに水をためておいた方がよいかもしれません。
・光回線頼みの電話もWIFIも止まりましたが、携帯電波でのスマホの通信は生きていたので、ツイッターで上の停電情報は得られました。いつも使い過ぎは良くないと思っているスマホですが、これはありがたかったです。
・エアコンも当然停止しましたが、家の中の温度はしばらく下がらないので大丈夫かなと。熱帯魚のヒーターも止まったので、効くのかわかりませんが気休めに水槽にカイロを張り付けて外出しました。(よく間違えられますが金魚ではありません)
子供たちは登校の準備をしていましたが、停電に全く慣れていないので、つい照明のスイッチを押したり、ドライヤーが使えないとうろたえたりしていました。そんな中、おじいちゃんはすぐに野球中継用の電池式のラジオを取り出して情報収集。昔の人は強いですね笑。
そのあと車で外出して、100mほど走ったところにあるお店の電光掲示板が点灯していたので、近所は停電していないことがわかり、あまり深刻に考えませんでした。スマホで逐一状況は確認し、外出30分後くらいに復旧していたので安心しましたが。スマホの便利さと、電力会社さんのサービスレベルに感謝です。
何十分も停電することなど、めったに経験できません。家族そろってよい経験になったと言っています。
でもエアコンのきいた冬の朝でラッキーでした。
夏の猛暑日に丸1日とか停電されると、食材もダメになるし、命にかかわりますよね・・・
キャンプ用に、乾電池で動く扇風機を持っていますが、電池のストックを確認しておこうかな。
あと蓄電池までは買えませんが、最近よく広告に載っている数万円くらいのバッテリーを一つくらい持っていてもいいかも、と思ってしまいました。
皆様も、本気の停電シミュレーションしてみられたらいかがでしょうか。
準備不足のものに気づくかも。
コメント