現場建築日誌

INDEX
2023-03-02
F様邸(岡山市南区妹尾)

この日は浄化槽の埋設工事です。

 

床面積で決まる浄化槽の「〇人槽」。

住む人の人数ではありません。

 

 

最小サイズのこの浄化槽でも、このくらいの体積を

埋めるため、約2m程度の深さを掘って、

コンクリート板を底に敷きます。

レベルや、向きをしっかり確認しながら

埋めていきます。

 

南区では、少し掘削すると 写真のようなグレー色の

粘土質の土が出てきます。

田んぼや元々 埋め立て干拓地だったようなエリアでは

普通です。

 

一旦設置したら、すぐに浄化槽内に規定量の

水を入れていきます。

荷重を掛ける意味もあります。

 

 

砂を隙間にしっかり詰め込んで、水を入れながら

締めこんでいきます。

取り敢えず、レベル調整用の「蛇腹の首」をセットして

蓋を掛けて終わります。