現場建築日誌

INDEX

S様邸(玉野市八浜町)

2023-03-16
S様邸(玉野市八浜町)

地鎮祭からかなり時間が経過してしまいましたが、

ついに着工です。

まずは、地盤改良工事から。

 

 

分譲地ですが、山のなだらかな斜面に有る為

玉野市といえど、比較的 浅い支持層で

短めの杭で対応可能でした。

 

 

新しい、擁壁と建物が近い配置の為

柱状改良(コンクリートパイル)が使えません。

 

土圧が擁壁にかかり 傾いたり、クラックを入れてしまう事が

有るからです。

 

 

比較的 小口径の鋼管杭を打ち込みます。

 

分譲地周辺の 他の区画でも工事はどんどん進んでいます。

 

意外にも、注文住宅より「建売」が多く建築していました。

 

 

| 2023-03-16 - 18:52
2023-02-28
S様邸(玉野市八浜町)

地鎮祭から時間が経ちましたが、急遽建物が

大きくなる方向に変更があったため、

再度 位置出しして 地縄張りを行いました。

 

 

仮設の電柱も建って、あとは建築確認が下りるのを

待つばかりです。

 

 

先ずは、地盤改良工事からです。

| 2023-02-28 - 11:26
2022-12-20
S様邸(玉野市八浜町)

S様邸の地鎮祭を執り行いました。

この日は、朝 かなり冷え込んで寒さに震える

スタートとなりました。

 

それでも 日が昇ってくると

それなりに 暖かい日差しが差し込み気分的にも

明るくなります。

 

 

四方の竹を起こして、結界を張ったら

地鎮祭を開始します。

 

今回は、南区の 「興除神社」さんに

お願いしました。

 

 

土地の神様に工事着手のご挨拶と安全祈願の

祝詞奏上をして頂きます。

 

 

 

晩秋の 晴れ渡る青空に 青竹と

真っ白い「紙垂」が映えます。

 

 

 

四方のお清めを 丑寅方向から順番に進めていきます。

 

 

「穿ち初めの儀」を行います。

施主→施工者の順番で

鋤と鍬を使って 着工の合図になります。

 

 

   

 

諸事情もあって、実際の着工は来年になりますが

無事、地鎮祭も終わりました。

おめでとうございます。

 

| 2022-12-20 - 13:20
2022-11-18
S様邸(玉野市八浜町)

当初の予定より、ずいぶん時間が経ってしまいましたが

分譲地としては完成しました。

 

検査済み証もそろそろ下りてきそうとの事。

 

 

なだらかな 傾斜のひな壇型です。

 

 

売主さん側の 了承を得て、地盤調査に入らせて頂きました。

 

 

近隣の山からの 岩盤が流れてくるため

玉野市という地名ではありますが それほど心配はしていません。

 

 

それでも 土地のすべてが「切土」ではないので

擁壁付近は、当然「盛り土」なので

データが来たら 慎重に検討です。

 

| 2022-11-18 - 13:28
2022-11-03
S様邸(玉野市八浜町)

この春から造成工事に着手した分譲地です。

市街化区域ですが、面積の関係で開発申請が必要で

少々時間が掛かったようです。

 

緩やかな傾斜地の分譲地です。

土木工事自体も 見る限り比較的のんびりした進み具合です。

 

 

 

何とか形になってきて、検査済み証が

いつくらいなのか?

決済日の設定をどうするのか?など、不動産会社さんと

S様とコスミック・ガーデンと調整しています。

 

 

 

 

その間、各設備系メーカーの

ショールームを回って、高齢のお母様が

使いやすいか、安全か、付き添いやすいかなどを

基準に選定が進みます。

 

 

介護住宅ではないので、将来的なことや

普段の使い勝手、掃除のしやすさも 非常に重要なポイントです。

 

 

 

今、使い勝手が良いだけではなく、

将来的な身体的衰えなども考慮した

仕様やオプション選定も必要です。

 

各メーカーの女性アドバイザーさん達も

根気よくじっくり相談に乗ってくれていました。

 

| 2022-11-03 - 14:18