少しづつ。

2018/08/01
 

当社で修復予定の在来工法のお宅も

なんとか ここまで来ました。

と言っても 床を剥がしたり

石膏ボードを剥がしたり

キッチンを撤去したりは全て

施主さんの作業でした。

 

 

全くの素人ではない 施主さんなので

剥がすポイントや、作業手順、工具に至るまで

揃っているため こんなにキレイに撤去出来たのです。

 

電気は来ているのですが

コンセントやスイッチ類は

腐蝕が始まっているため

ブレーカーでカットし

電線以外は 処分します。

 

 

 

電気温水器もスイッチを入れると

駆動します。

 

ただ 基盤などにも 泥水が入って乾いた形跡なので

将来発火することも考えられるため

こちらも撤去処分します。

 

 

 

このメーカーのこの当時の製品は

タンクの断熱材が 「グラスウール」のため

袋内に水が残って カビを発生し始める状態でした。

 

 

濡れて水分を含んだ 繊維系断熱材は

断熱性能と引き換えに 周りのモノを腐食させる機能を発揮します。

 

 

 

ここのところ 被災ゴミとして

大型家具や家電、畳と言ったものから

一歩進んで

石膏ボードや断熱材を 表に廃棄している

ところを多く目にするようになりました。

 

土壁と同じく 毛細管現象により 濡れたところから

水分を吸い上げ

水が来た高さより随分高いところまで

駄目になってしまいます。

 

水害にはめっぽう弱い 繊維系断熱材と

土壁と言うことになります。

 

 

別の現場。

当時は色がグリーンだった

30倍発泡の 硬質ウレタン。

石膏ボードを剥がしても

断熱材としては全く平気で 水分の吸収も無く

新築時のまま。

 

 

 

 

100倍発泡のウレタンは 台所のスポンジと同様

水分をしっかり吸い込むので

浸水した場合 撤去処分が必須となってしまいます。

 

 

 

 

それよりも 当時は「ビス留め」ではなく「釘打ち」だった

石膏ボードの剥がしが重労働です。

 

インパクトドライバーが無効で

力任せの手作業になります。

 

 

今は 大勢のボランティアさんたちが

力を貸して下さるので 撤去 搬出がスムーズです。

 

それにしても 高校生・社会人ともに

ボランティアで作業してくださる皆さんの

大変さと有難さ、そしてひたむきな真面目さには

感心しきりです。

 

 

もう少し 休憩しながらの方がいいんじゃない?

と言いたくなるほど よく動かれていました。

 

 

色んな方の 協力で少しづつ少しづつ

物事が進んでいるのを感じました。

 

 

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

*

CAPTCHA