今年も当社OB施主「まつもとブドウ園」様からぶどうの出荷予定が届きました。
昨年は沢山のOB施主様がまつもとぶどう園に来園下さりありがとうございました!
今年も是非美味しいぶどうをご賞味あれ~
家づくりブログ
INDEX今年も当社OB施主「まつもとブドウ園」様からぶどうの出荷予定が届きました。
昨年は沢山のOB施主様がまつもとぶどう園に来園下さりありがとうございました!
今年も是非美味しいぶどうをご賞味あれ~
あけましておめでとうございます。
今年もギリギリの新年の挨拶となってしまいましたが何とか1月中に滑り込みです!
今年も新しい事にチャレンジしていきたいと思います。
宜しくお願い致します。
藤井のブログでも紹介されておりましたスフレのお店に行ってきました。
オープンから盛況でいつ行っても行列ができていてまだスフレを口にしておりませんが
明日放送”なんしょん”の取材に便乗してお休みの日にお邪魔しました。
スフレは食べれませんでしたが美味しいマカロンと紅茶をいただきました!
今年も気が付けば28日!
最後のブログになりました。と言っても殆どUPしておりませんが・・・。
今年は滋賀や京都に新しい壁紙の打ち合わせに行ったりしましたが
ブログにあげることができませんでした。
クリスマスも過ぎてしまいましたがこんな写真で締めくくりたいと思います。
来年も宜しくお願い致します。
先日我が家の愛犬のワクチン注射に行った時の先生との会話。
注射が終わって
先生「ワンちゃん他に気になることはありませんか?」
私 「はい!大丈夫です。」
先生 「ワンちゃん寒さは大丈夫ですか?」
私 「平気です。」
先生 「ワンちゃんも飼い主さんも寒さには強そうですね。健康な証拠ですね。」
私 「このくらいの寒さならまだ大丈夫ですよ!」
先生 「でも朝晩かなり冷えていますよ。」
私 「そ、そうですね・・・」
私、心の声「そ~か~。世間は寒いんだ。コスミックの家に住んですっかり寒さ、暑さに無頓着に
なっていた。先生!ごめんね、私コスミックの家なので寒くないんです🙇」
この会話、コスミックのOB施主さんならわかってくれますよね😊
寒さに強い真央!
今年7月頃からデザインを温めていた西陣織の壁紙が完成しました。
今回の西陣織は「とみや織物株式会社」さんで創っていていただきました。
もともと京都で袋帯の製造をされている会社ですがそれだけでなく独自に開発された製織技術で
ミレーの落穂拾い、平山郁夫の名作などを西陣織で制作されています。
当社のセミナールームに飾っているものは織物の一部が二重織になっており月を表現したものです。
画像でもわかりますが月が部分的に少し膨らんでいます。
この技法は世界中でとみや織物さんだけができるものです。
カバーが反射して見にくいですが現物はかなりの迫力です。
ご興味のある方は当社セミナールームに展示しておりますので是非ご覧ください。
この技法を使った壁紙を(デザインは違います。)現在建築中のお施主様の玄関ホールの
壁に施工します。
完成見学会は少し先になりますが工夫と発想で壁紙の世界が違ってきまよ、必見!
19年前に当社で建築されたOB施主さんのお宅に伺いました。
今回玄関の壁紙の貼替、ガレージなどをさせていただきました。
20年近くお付き合いしてきたのにブドウつくりをされているのをお聞きしたのは初めてでした。
それもご両親の時代から40年も続いているぶどう園でした。
試食もさせていただいて!美味しかったです。特に安芸クイーンは甘くて果肉がプチプチでした。
シャインマスカットは9月からだそうです。
お値段もとても良心的でこれも魅力ですね。
ご興味のある方は是非尋ねてみてはいかがでしょうか。問い合わせてみてもいいと思います。
お土産に頂いたぶどう!スタッフと楽しませていただきました。
今日は照明計画について少々お話したいと思います。
皆さん新築の時にどんな照明を使いたいか考えたことはありますか?
可愛いペンダントをトイレや流し元に使いたいとか思いますよね。
でも、例えばリビング・ダイニングはどんな感じにしたいとか、寝室はこんな感じとか
あまり具体的には考えていないことが多いと思います。
実際、完成見学会でも壁紙とかはよく見られていますが照明となると
覚えていらっしゃらない方がほとんどです。
照明の種類も多くどんなものが良いかわからないし色々つかうと変になりそうとかで
ダウンライトにしておけば無難かなと思いますよね。
しかし提案する立場からはもっと照明を楽しんでほしい!と思います。
今回ご紹介するT様邸ダウンライトとメイン照明(シャンデリア)を使ったメリハリのある
照明プランになりました。
必要なところに必要な灯りを、そしてお子様が大きくなってからはフロアースタンドなどを
置いてもっと灯りを楽しんでいただけたら・・・と思います。
大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
何とか1月中に間に合いました!(😓)
先日、岡山県立美術館で開催されている”マイセン動物園展”に行ってきました。
写真撮影OKはマイセンのティーカップなどで彩られたテーブルコーディネートぐらいなので
画像がありませんが、思わず微笑みたくなるような表情豊かな動物たちや
毛並みや筋肉までリアルな躍動感あふれる動物たちで楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今年も色々な美しい作品や自然をお手本に美しい空間創りをしたいと思います。
宜しくお願いします。
2種類の形のタイルを組み合わせて色々なパターンが楽しめるタイルです。
お花模様も可能!
なんだかアメダスみたい!と思うのは私だけ?
カタログ施工例。
創造力をかきたてられますね。
タイルの種類は沢山ありますが、必ずサンプルをみて確認することをお勧めします。
カタログで見るのと現物では思っていたものと違うこともよくあります。
4月のブログでご紹介しました色々な組み合わせができるタイルを使わせていただいたお施主様の
お家が完成しました(かなり前ですが・・・)
お施主様の好み、建具や床の色など考えてどんなタイルが合うか色々探したことを思い出します。
勝手口に続く開口に下げられた藍染の暖簾にもよく合っていますね。
キッチンやニッチなどにかっいいタイルや可愛いタイルを使って家づくりを楽しんでいただければと思います。