11月16日(日) 東京大学 前准教授 講演会のご報告

2014/11/17
11月16日(日)に、E・EA推進協議会主催の講演会を

開催致しました。

会場は、岡山市の南ふれあいセンターです。

ラジオ以外ではほとんど告知していないにも

関わらず、100名以上のお申し込みを頂き、

ほぼ9割の皆様にご来場いただきました。

本当にありがとうございました。

第一部のNPO住まいづくり支援センターの白瀬哲夫様の

テーマは「家の価格とクオリティを見極める」です。

前半は住宅の価格の原価内訳や、住宅会社や工務店の

原価構造など、あまり耳にしない統計的な情報を。

後半は、住まう人が満足する住宅の広さや収納の量、質、

主婦目線の家づくりなど、女性中心に共感が得られるような

内容で、1時間の講演でしたが、まだまだ奥の深さを階間

見せながら終えられました。

住まいづくり全般のご相談を受けたり情報提供するNPOを

立ち上げて地道に活動しています、ということで、沢山の情報を

お持ちとのことでした。

これまでのセミナーの資料を公開したフェイスブックのページも

ありますので、覗いてみて下さいね。→ こちら

そして第二部は、東京大学 工学部 建築学科 准教授 前真之様の

「あったか?瀬戸内。 高断熱不要はホント?」というテーマですが、

単に高気密・高断熱の方がいいよ、ということでは語れないほど

大きく、深いテーマでした。

エネルギー問題を中心に、

「今日できることが 明日できなくなる」かも知れない日本において

残念ながら、他の誰かではなく、一人一人がエネルギー問題を

考えなければならなくなってしまった、という深刻な背景を語られ、

日本のこれまでの住宅の断熱や省エネに対する間違った取り組みの

数々を御紹介。

暗くなりそうなテーマを、前向きに取り組むべき課題としてご説明

してくださいました。

サラリーマンの初任給と電気代の単価の推移を見せながら、

日本人と電気との関係の歴史を分かりやすく解説し、

住宅の基本は「建物をしっかり作り 設備をきちんと選ぶこと」

ということで色々な具体例を示されました。

特に、低気密・低断熱にすると日本側の登場人物(施主様・

住宅会社等)は全員が不幸になり、石油の輸出国だけが喜ぶ、

という図式が大変わかりやすく、わかりやすいはずなのに、

日本側では皆がハッピーになるはずの高気密・高断熱が

まだまだ一般的にならないということには、広める難しさを

感じざるを得ませんでした。

前先生の定番にもなりつつあるサーモカメラをつかった

低気密低断熱の住宅の状況説明は、笑えない話ですが、

ユーモアたっぷりの語り口で何度も笑いが起こり、

あっという間に終わってしまった2時間。

後に残ったのは、当社の取り組んでいる方向が間違っていない、

ということでした。

何とか、性能が高く、住まう人も建てる方も幸せになれる住宅が

普及し、日本のエネルギー環境が改善し、貿易赤字が減り、

健康増進と医療費の低減、各家庭の光熱費の低減・・・と、

好循環が進むことを心より祈ります。

実は、今回の参加者の半数近くは、建築関係者です。

独自に参加された方もいらっしゃれば、当社の協力会社の方

も大勢いらっしゃって頂きました。

「自分たちの作っている家がどのような家か知って欲しい」

ということで藤井社長が呼びかけたためですが、こういった

機会を使って意識を高めて頂けると嬉しいと思います。

今後も、このような講演会を開催できればと思います。

ご参加頂いた皆様、本当に、ありがとうございました。