施主様用よくある質問

INDEX

【空調】夏の過ごし方

・エアコンの設定温度は、居室を25℃(風量自動)、屋根裏エアコンを24℃(風量中~強固定)くらいから始め、室温が設定温度になり、壁・床・天井も同じような温度になったら、エアコンも静かになります。そのあとはお好みで調整してください。

・屋根裏エアコンが1台で、屋根裏に温度差ができる場合は、屋根裏エアコンの風量を「強」にしてください。

・ジメジメ(湿度が高い)を解消したい場合、エアコンの除湿運転が有効ですが、消費電力が多いタイプや、室温が低下し続けて寒くなるタイプのエアコンがあります。基本は冷房運転で、必要なタイミングのみ除湿運転を使われることをお勧めいたします。

・エアコンは切っても構いません。例えば真夏の就寝前に切っても、朝までの温度上昇は3℃程度までです。しかし冷房でぐっと室温を下げて寝ると寒いという場合もあります。細かい調整が難しい場合は24時間電源ONで一定の温度維持を前提にお過ごしください。

・トイレ等の換気ファンは家の中の人数2人に1台程度を動かしてください。

・居室や寝室の給気口は閉めないでください。

以上です。
住み慣れたら、家族構成や在宅状況、料金プラン等の条件によっては、色々と変えて最適な使い方を探してお過ごしされています。

 

【さらに】
夏に家の中が熱くなるのは、窓からの日射が大きな原因です。昼間はひさしで防げますが、朝と夕方に東西の窓から日射が入ります。これにはすだれなどが有効ですが、室内が暗くなる場合があります。