GWはコレしてました。
2日間のお休みがあり、完全に仕事せず
クルマにかかりっきりでした。
色んなんご縁が有って、納車されたまま、手つかずで約半月。
これまで無かったことです。
(納車日にすぐ手を付けるのが恒例)
早速始めます。
以前の愛車、ゼロクラウンでは、トランクリッドの裏側に
付いていた非常三角表示板。
今回は、オプションなので
手持ちの表示板を数年ぶりに 洗って搭載しておきます。
一応、高速道路上などで 緊急停車する場合
事故防止のために 発煙筒と共に使用が義務付けられている筈。
トランクのカーペットをはぐった、収納ケースに
納めています。
使わないに越したことは無いのですが・・・。
次に、細かな照明類を LEDに交換です。
全ての照明を交換できたわけではありませんが
とりあえず・・・。
ドアの「カーテシランプ」。
非常に簡単です。
他にもルームランプや、ナンバー灯などなど。
仕事では、お客様に LED照明の使用を
避けるように進めることが多いのですが
コストダウンの激しい 現在のクルマの
電球のあかりのしょぼいコトしょぼいコト。
次は、ずっと愛用している レーダー探知機メーカー
「ユピテル」の 新型機種取付。
電源を採る為に、足元周りのパネルを外したり
ヒューズボックスをゴソゴソしたり。
機能が多すぎて、わけがわかりません。
大部分の機能を眠らせたままになりそうです。
続いて、ホーンの取付。
ゼロクラウンでは、純正でそこそこいい音のホーンが
付いていて、配線も各2本づつでしたが
今回はホーンは2つでも 配線は各1本づつ。
マイナス線を増設し、取付です。
驚いたのがココ。
ひと昔のクルマは、バンパーにウレタンなどを吹き付けたり
一体成型でしたが、これは「発泡スチロール」が
バンパーの形に添うようにはめられています。
黒いパンパーと、銀色の金属フレームの
間の白いところがそれです。
平成10年式の、マークⅡに乗っていましたが
そのころのクルマの方が
細かいところまで 部品多くて 丁寧な造りだったような気がします。
ビス類がどんどん減っていき
クリップ系のモノで パチンパチンとはめ込んでいく所が
殆どな感じです。
次は、スモールランプのLED化です。
これ電球(白熱)
ボンネットを開けて、ランプユニットの裏側から手を入れて
交換するのが従来でしたが、
今回はフェンダーの裏側のカバーを外して
ココから交換です。
凄く回しづらくて、結構苦戦しました。
手が不自然な向きになりながらも
何とかこの通り。
青白い光になりました。
他にも なんやかんやと パーツの取付で
初日終了。
2日目は、洗車 → 水垢取り → ワックスがけ。
同時進行で、室内掃除機掛け → フロアマット洗濯 → 内装の洗剤使っての拭き掃除
→ 内装のワックスがけ → ガラスの磨き(内・外)
って感じです。
結構な重労働でした。
磨いて、磨いて。。。
ふき取って、仕上げぶきして・・・・。
何とか GRX 130 マークX 250G Sパッケージ リラックスセレクション(・・・長い!)の
付き合い始めの儀式が終了です。
ヘロヘロになりましたが
やっと愛車になった実感と
最近のクルマの 激しいコストダウンぶりを
思い知らされた休日でした。
次は ホイールとタイヤを交換するために
いろいろ物色します(勿論 中古ですが・・・泣)
コメント