アフター色々。
最近あちこちで聞かれる室外機の盗難。
価値の高い金属類が使用されていて、比較的簡単に持って行くことが出来る
エアコンの室外機は、特に狙われやすい設備品のひとつです。
少しでも、盗むのに面倒だなと思わせる対策を取ってみました。

室外機を2階建てにするためのラックを組んで、足元の
コンクリートの置台と固定します。
側面・正面にワイヤーを張って、且つ上部からもステーを増やして
上から引っ張り出せない様にしています。
とにかく、手間が掛かるようにしていれば、短時間で運び出すことが
難しくなるので、一定の対策にはなろうかと思います。

メガソーラー施設での、極太銅線を何千メーター分も盗難され、しかも
照明を使わず、真っ暗闇の中で的確に配線切断などの作業を行い、
警備員さんさえ気づかなかった窃盗事件が、隣県であったと業界の方から聞きました。
高度な技術を悪用する輩が増えてきてる中
コスパの良い、対策を一般住宅でも検討していった方が良いかなと思います。
困った時代ですが。。。
今月もいくつか、防蟻対策の「ベイト工法」を施工させて頂きました。
築10年目の N様宅でも 2本埋設です。
効果を発揮する半径は約25m位で
広範囲をカバーするので、一般的な住宅地の面積ならば
2本で足りてしまいます。

バスや、キッチンなど水回りに近く、屋外給排水管から
干渉しない位置と、その対角線上とが基本になります。

コメント