姫路城にて

2014/01/08
先日、兵庫県姫路市にある

「姫路城」に行ってきました。

20年以上ぶりに 世界遺産となる

姫路城を訪れる事になるのですが

平成21年からの改修工事が続いており

今月の中旬までしか 天守閣を間近に

見ることが出来ない為、最後のチャンスと言うことで

三が日明け早々にUターンラッシュの中

クルマを走らせました。

現在の仮設足場と、立面図がプリントされた

養生シートで囲まれた天守です。

仮設といっても、住宅とはケタ違いで

ものすごいコストがかかっているのが

わかります。

 

写真のような、トラスを組んだ

重量鉄骨の 構造体もあくまで「仮設」です。

この構造体の一部には、キュービクル(変電装置)が

何基も設置され、工事用電源として使用されています。

NHKのドラマ 「官兵衛」にちなんで

登場人物や物語にに関する

展示品を多数 見ることが出来ます。

お笑い芸人であり、自他ともに認める

「城マニア」の 「ロンドンブーツ1号2号」の

淳氏が 話していた

お城見学の見方、楽しみ方に

こんなのが有ります。

〇敷地内にあるすべての立て看板(解説)を

見逃すな。

〇すぐに天守閣に上がろうとせず、

石積みや、門構えなどをじっくり見学。

〇上がる途中は、自分が「敵足軽」になった気持ちで

どういったところから攻めることが出来るか?

こんなところから狙われたら嫌だなあ。とか

考える。

〇天守に上がったら、自分が主君になったつもりで

城下を見下ろし、攻め入る敵をどうやって排除するのが

効率的なのかを考える。

〇城内の、寒さや照明の無い時代の暗さを

楽しむ・・・。

などなどを 思い出しながら

見学していきます。

これは 各仕切りに当たる箇所にある

木製の扉ですが、適の侵入や

火を放たれる事に対抗して

鉄板張り(鋲止め)にしていたり、

軒裏なども、神社仏閣と違い

火災になり難いように、全て漆喰(しっくい)で

化粧していたり・・・

20年前には あんまり気にしていなかった

箇所に納得しながら 見学できました。

比較的空いていたとはいえ

約1時間強の待ち時間を経て

今だけ見学できる天守閣部分に

辿り着けました。(見学者用エレベーターが

2基しか無い為)

もちろん、ガラス越しなので

近づくのはここまでです。

別のエリアに

屋根の瓦葺きの仕組みを解説した

ディスプレイがあり、

屋根地と桟木(さんぎ)、屋根土と地瓦や

丸瓦との関係が解り易く展示されています

 

城の外壁などに使われる漆喰は、不燃性があり

耐候性、調湿性もある優れた

素材ですが、一般に住宅の内部に

使うものとは レベルも価格も大きく違います。

下地となる土壁の造りや

下地処理の工程数、養生期間も含めての

工期の長さなど、「漆喰がいいから我が家にも」という

安易に走ると、金額や工期の長さに驚くか

それっぽい偽物を知らずに掴まされるか。

と言うことになりかねません。

お城見学なのについつい、そんなことを

考えてしまいます。

長きに渡った 平成の大改修。

今月15日まで 見学可能で

その後約1年を費やして

足場など仮設工事品を撤去して

本来の姿を見られる状態にするそうです。

そのころまた、姫路城を訪ねてみて

こんどは 城の内部から

天守閣に登る見学をしたいと思います。

お城マニアでも何でもない私ですが

本物の城マニアが絶賛する

「安土桃山城」にいつか

行ってみたいものです。

 

 

 

 

↓ 姫路市のHP  ご参考に

 

 

http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

*

CAPTCHA