TOTO小倉工場見学弾丸ツアー 2

2011/10/20

便器を主に生産している

小倉第一工場で、生産ラインを見て

昔からの疑問が解決しました。

 

それは、「型」 からだした 「素体」 を釜に入れるのは

わかっていましたが、あの複雑怪奇な

構造をどうやって 「型」 で成型するのか?

釉薬を あの裏側の密閉された部分に

どうやって 塗布するのか?

 などでした。

 

こたえは、粘土で成型した、物を 素体の手作業で張っていき

水と人間の手で綺麗につなぎ目がわからないように

していく作業で それは 職人の技でした。

 

また、釉薬は 配管内(便器内の水が貯まっているところから

外へ排水する途中の曲がりくねった管状の部分)まで

塗布され、「セフィオンテクト」 という非常に

汚れの付きにくい表面処理を 焼き付けてしまうという技術で

そこまで処理している便器は他社では無いそうです。

 

 

 

その次は小倉第二工場(水栓製作)も見学。

ここも 工場内部は撮影禁止。

 

 

真鍮の塊から、コンピューター制御された

ロボットが 数十種類あるドリルの「刃」を選別し

どんどん 穴を空けねじを切っていきます。

 

また、鑢(やすり=ベルトサンダー)で研磨するのも

人間の匠の技をそのまんま再現するロボットによって

完璧に仕上げていきます。・・・凄いです!

 

 

 

 

TOTOさんには 歴史資料館があり

そこでは、昔からの便器や焼き物(食器)の展示をしています。

 

一部 ご紹介すると・・・

 

下水や浄化槽がまだほとんど無い時代から

水洗便所を推し進めようと考えていた創業者の

歴史を見れる施設です。

 

写真のように 柄の付いたもの。

珍しいところでは、「タン流し」。 (結核が拡散しないようにするため)

他には、国会議事堂内に設置されていた

バスとか。

 

 

 

30年以上前の ユニットバス(現在でも使用可能)。

「帝国ホテル用」(NHK プロジェクトXでも取り上げられた)

が 現物展示されていました。

 

 

スケジュールの関係で、ゆっくり全てを見学することは

出来ませんでしたが、創業者の想いが

現在の 全ての社員に受け継がれているのを

資料館・工場を見て実感しました。

 

TOTOは 国内だけでも他に工場はたくさんあるし

アジアを中心とした海外にも

多くの工場を抱えています。

 

コスト競争力も大切なのですが

日本人独特の、他国ではまねできない

技術を 富裕層専用でよいので

プレミアム商品として 少量生産に対応できれば

という想いもあります。

 

いずれにしても、小倉でのTOTOは

倉敷の 三菱自工、JFE のような

地域を代表する企業だと言うこともわかりました。

 

 

それをあらわしているひとつが、JR小倉駅のトイレ内の手洗い

配水栓です。

 

 

ちょっと欲しくなりましたが、写真だけ。

 

工場を見てしまうと、今まで「高い」と思っていた

便器が、逆にあの値段でここまで・・・ という

思いに変わることがしばしば有ります。

 

現場で働く、若い社員さん、派遣さんたちに

エールを送ります。

 

今回の見学を設定してくださった

TOTO 鶴海氏

マルティックス山陽 谷口氏に

この場を借りて お礼申し上げます。

 

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

*

CAPTCHA