屋根防水と瓦葺き
棟上が終わると、電気配線工事と
屋根の仕舞いが始まります。
ルーフィングを下から
重ねながら張上げていきます。
妻側には ステンレススチール(SUS304で
捨て樋を作っておきます。
ケラバ瓦の裏に回った雨水を
すぐに排水させるためです。
洋風の立体的な瓦なので
先端部分の隙間から
すずめ等が入らないように
俗に言う「ちゅんちゅん止め」を
取り付けます。
細かく分散させた瓦の束を
この後、職人さんが葺いていきます。
コメント