瓦葺きのちょっとしたコト。

 

屋根瓦葺きです。

愛知県 三州地方の釉薬瓦です。

 

 

最近の瓦は 「乾式(かんしき)」と呼ばれる

瓦の下に土を敷きこまない工法が主流です。

 

神社仏閣や、古民家再生・伝統工法では

土を使う「湿式」がまだまだ主流かも知れません。

 

 

瓦に釉薬のかかっていない部分(オレンジ色)に突起が

見えますが、「防災瓦」と呼ばれる

台風などでずれたり、外れたりしにくい工法用で

瓦同士が突起にかみ合って留め付けられます。

 

 

コスミック・ガーデンでは、「全段止め」とよばれる

全ての瓦を ステンレスのビス2本づつで

固定します。

 

昔は1段、もしくは2段置きに

固定するので、それ以外の段の瓦が

ずれたり、飛んだりしてしまうことがあります。

 

写真右端の 溝のようなものは 18-8ステンレス板金で

作った 「ケラバ瓦用隠し樋(かくしどい)」です。

 

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

*

CAPTCHA