暑くてもやる。
建方工事が終ったら、すぐに玄関ドア、サッシ類を取り付けます。

浴室と脱衣室のエリアのみ「基礎断熱仕様」なので、基礎の立上り部分に
スチレンボード断熱材を立てています。
ここに、給湯・給水・排水管のジョイント部分を集中させています。

軒天井の下地部分です。
この辺りも、飛来してくる「アメリカカンザイシロアリ」対策で
ホウ酸処理しています。

屋根に防水用ルーフィングを敷いたら、防腐処理した「瓦桟」を
止付けます。
瓦の裏に水が廻ったとしても、瓦桟がせき止めないように
ルーフィング側に切り欠きがあり下方に流れるようにしています。

切り妻屋根の端部のケラバ瓦の裏には、ステンレス製の「捨て樋」があります。
ケラバ瓦に廻った、雨水をしっかりまとめて、雨どいに流すようにしています。
瓦が葺かれると見えなくなってしまいますが。
結構重要な仕事しています。

屋根の上の仕事なので、他の職方より過酷な環境で仕事する
瓦職人さん。
暑くても、寒くても、いつも確実で丁寧な仕事で
期待に応えてくださいます。
コメント