営繕他色々な工事。

OB施主さんからのご依頼で、もう20数年住んでいない

古いお宅の一部改修を行いました。

今後も済まれる予定は無いのですが、

シロアリ被害が凄くて、その対応と 家財の一部搬出して

ふわ付いた床の補修などをご依頼頂きました。

一部黒ずんだ畳ですが、実はシロアリ被害を受けた状態です。

畳搬出して、目視できる範囲を薬剤処理をしました。

床面だけでなく、柱を伝って、梁の方にも食害が確認されました。

人体には影響の少ないモノで、即効性の高い薬剤を

使ってもらいました。

建物の周囲も可能な限り処理しておきます。

本来なら、もっと大規模・広範囲で処理をすべきですが

諸事情を鑑み、施工範囲を絞り込んでの作業です。

歩くと抜けそうな化粧フロアです。

合板の接着剤の剥離による、浮き状態と根太の食害も原因です。

防蟻処理をした後、15mm構造用合板を全体に張りました。

昔の風呂釜跡周辺も食害が確認できたので、しっかり処理しておきます。

食卓セット、食器棚類、大量の食器と日常品の数々がありましたが

一旦、隣接の倉庫に移動しておきます。

この日の作業の半分以上は、この片付けと搬出でした。

もう一案件。  倉敷市児島のOB施主さん宅。

築20年で、電気温水器からエコキュートへの入れ替えをご依頼頂きました。

電気の消費量が大きいものの、構造がシンプルであるが故の

故障の少なさと耐久性の高さがメリットの電気温水器。

タンク内のお湯を抜いて、電気配線・水道配管を

切り離して、敷地外に搬出。

千田監督と水道屋さんで、長年積もった土間コン部の汚れをきれいに

洗い流します。

新品のエコキュート、コロナの370Lで「重耐塩害仕様」という

ちょっと貴重な製品を納めさせて頂きました。

海岸線迄、約200m弱という立地なので念のためです。

建物本体には、ステンレス板金や、磁器タイルなどなど

塩害にも耐性のある素材を多用している為問題は少ないのですが、

「家電系」が長期的に耐えられる仕様であれば安心できます。

浴室内の古いリモコンを撤去し、新しいリモコンをセットします。

穴開けをしていた箇所に錆が見受けられたので、ルーターで削り取っておきます。

リモコンのサイズも微妙に変わるので

いかにきれいな位置で設置できるか、電気屋さんにも美的バランスが

求められます。

電気屋さんと水道屋さんが連携を取りながら配管工事をして

試運転まで持っていきます。

新しいエコキュートは点検パネル面の向きを変更して

作業し易い位置にしておきました。

頑丈長持ちの電気温水器は、どうしても消費電力が大きい為

以外に家計に響きます。

最新のエコキュートであれば、かなり電気の消費量をダウン出来ます。

しかも、コロナ製はタンクの断熱材が薄い繊維系のモノではなく

樹脂の成型品のため、古くなっても保温性が落ちないのもポイントです。

今なら、補助金+電気温水器撤去による金額加算もありますので

しっかり申請手続きをしておきます。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

*

CAPTCHA