性能は勿論、人の繋がりがカッコ良かった。今は施主として迷う人のために役立ちたい。

総社市/T様

総社市/T様

総社市/T様
T様がご入居されたのは東日本大震災の年のこと。当初は設計士による建築を考えるも、全く知らなかったコスミック・ガーデンと出会い「ロックオンされた」ところから家づくり研究が始まる。
T様はメーカー企業でITマネジメントを担当され海外勤務も多い。技術系らしく住宅会社選びの視点もまず性能やスペックから入り会社のマネジメントから人の繋がりまでその視野は広く、決め手に至る要素も、家づくりに関わる全てを網羅されていることがよく分かる。そのプロセスは勿論、今回のお話で印象的なのは住まわれた後の「コスミックやOB施主、家づくりに悩む人に役立ちたい」という想いの強さだ。研究段階でご自身がコスミックの「人の繋がり」に信頼を寄せたように、今度はT様がその一員としての立場で想いを語られている。まさに繋がるスパイラル! これから家づくりを考える方は是非、直接お話を聞けば参考になること間違いなしだと感じた。(今回はご主人様の単独インタビュー)
(聞き手:コピーライター岡本慶与)

隣にある私の実家の母屋で両親含め家族7人で同居していたんですが、二世帯住宅でもなく伝統的な間取りなので手狭になったんです。子どもの成長と共に落着いて勉強できるスペースも確保したかったのと、長男にアレルギーがあって住環境も変えた方がいいなと考えたんです。

母屋はベタ基礎ではなくて、下からの湿気の影響で押し入れとか空気が対流しない所はカビるんですよ。ハウスダスト等も含めアレルギー対策が万全な家ではないですからね。

その母屋を建てた大工さんが身近な存在ではあったんですが、ご近所の家を含め「ベタ基礎は必要ない」という考え方や坪単価など家づくりの方針が私の願望とは違うなと思い、あえて候補に考えませんでした。

ならばどこにしようと新聞広告や住宅展示場廻りですね。ある時、書店で住宅情報の本を見ているとKG情報さんが色々と出していた。それらの本を参考にしながら、最初は個人の設計士さんに頼んで建てようかと考えたんです。KG情報主催で設計士さんや建築家と無料で懇談できるイベントを知り早速参加しました。

10名くらい設計士がおられ、TVのリフォーム番組に出たことのある設計士もいましたけど、皆さん要は「受け身」なわけです。「あなたの夢を現実にします」というスタンスなので例えば敷地面積や坪単価を話しても皆さん「それでもできないことはないですよ」という返答まででグイグイとした話はなかった。

基本的に設計士はお客様から出た要望に対して否定をせずに応えますなので、逆に言えばこちら側が具体的にしっかりとしたアウトプットをしないと積極的には動いてくれない印象でした。用意した情報が少なかったのか、私としては手応えがなかった。提示した予算がかなり低かったこともあるし、2回3回とコンタクトを重ねると熱が入るのかもしれませんが。

制約条件が多かったんですよ。まず母屋の隣の敷地面積が限られていたし、ご近所含めトラディショナルな建築が並ぶ中に洋風や黄色いプロバンス風は性格を疑われるでしょ(笑)。だから外観は和風で蔵風とか。インターネットにはデザインがいっぱい出ていたのでそれをノートに切り貼りしてイメージ見本をつくっていたんです。ただ間取りに関しては、敷地面積が小さいのでだいたい想像はできてもどう工夫すればいいかなどは全く素人でした。

それと構造は「軸組」がいいと。母屋の建築の時に学習した知識も活きるし、いわゆる日本の伝統建築が良い。まして蔵風を目指すならそれが当り前だろうと考えていました。

設計士の道も脈がないなと思い、KG情報の相談カウンターで占部さん(相談カウンターの責任者の方)に相談した時に「当社でこういう会社のセミナーもありますので話を聞いてみては」と紹介されたのが最初です。但し「軸組ではないし想定されている坪単価よりも高い会社」とのことでしたが「Tさんは勉強をされているので聞くだけでも価値はあると思います」といわれ、全く知らない会社でしたが家づくりの知識になればと考え聞くだけ聞いてみようと。

まあ、度胆を抜かれました。今まで打ち合わせをしたビルダーや設計士はどこも言うのが「コストと間取りとデザイン」で、この3つしかキーワードはない。ところがコスミックの藤井社長は視点が全く違うことを言い出し、「性能だ」とかいう。そして気密・断熱・耐震と続き聞いたこともない単位の話が始まる。「何ですかそれは?」と聞きたいことが頭に溢れましたよ。

そもそも自己紹介もなく話が始まったので(笑)、まず「あなたは何者?」からですよ。それが分からないと信用できないでしょ。大手を辞めた理由、会社を興した信念、なぜコスミック・ガーデンという社名なのか、性能のそれらがどう重要なのか、数値はどうやって計測するのかなど質問しまくりましたけど、まあ藤井さんはプライベートなことも含めて隠さず全てに明確に答えましたね。「気密と断熱の関係」の話はなるほど確かにそうかと納得しましたし、この人は家を考えているなと思いましたね。

エアコンは家に1台でも大丈夫!との話もあり、私は母屋でエアコン5~6台買ったけどエアコンだけでも100万円浮くのか!?本当ですか~と疑えば「じゃあ早速、来週のT様邸の見学会にご招待しましょう」と返ってくる。そこまで言うなら確かめようって気になりますよ。コスミックは展示場を持っていなかったのでT邸に限らず誰かの家を見に行くしかないんですが、でもそれこそがリアルな情報ですよ。

一番は性能です。最初は何を言っている?と思いましたが、エアコンに限らず性能の測定もきちんとしていてすごい会社だなと感じました。いかなる物も造ったら品質チェックをして出荷するのが基本。要求仕様から基本設計をし、図面を作る、それに基づいて職人さんが造る、最後に検査をして初めて出荷できるわけでしょう。それをきちんと実践しているビルダーを初めて知りました。

「気になる」という点では完全にロックオンされましたが、すぐに全てが信頼できる訳ではないですから、その後のセミナーに何回も参加し、メールマガジンも登録して全て読み、ホームページの過去の実績や現場日誌も読みまくりました。OB邸も見て周り、「2ch」で悪評はどうなのかもチェックするとか、徹底的に調べて積極的に足を運びました。だってコスミックの営業さんはセールスする気がないんだから(笑)。

デザインは違っていても共通する「質感」があって、すごい重厚感というか堅牢性を感じるんです。可知のK様邸は外壁が全てツィーゲルで相当に頑丈なお城のような感じ。どこから攻撃されても大丈夫な鎧をまとっているようでした。外壁の質感ひとつでも大手と全く違うんです。当時、A社でもB社でもプラスチック的な見た目で、あれ、すぐに粉を拭くんですよ。それで10年したら塗り直しが定説でしたしね。無機質な工業製品ぽいのは嫌だったんです。だからそれから外壁材もツィーゲル他を含め、耐用年数やメンテのコストなど全て調べました。

コスミックの家って、外壁や屋根の造り、小屋裏からのセントラル空調の考え方とかも含め、発想自体がすごいと思う要素がいっぱいあるんですよ。当時はリーマンショックの後で、うちの会社も含め世の中の企業はいかにお金を掛けずに智恵を出すかに泥臭く取り組んでいた。だからコスミックの「智恵の出し方」になるほどなと共感しました。例えば空調もメーカーのユニットを仕入れてどうぞじゃなくて、考えて仕組みを造る。これは家全体の理屈やシステムが分かっていないと発想できないし、大手のように営業や設計が「これは担当が違いますから」でもできない。コスミックは大量生産の工業製品ではなくて、一邸ごとにアイデアを込めたものづくりをマネジメントしていましたし、その精神は心を奪われるものがありました。

コスミックを研究するうちに他社は候補から外れていきました。住宅展示場の大手は完成された工業製品ですよ。車を買うような感じで言ってみればどこも同じ。製品のアピールポイントも各社似たようなもので、構造が見えるわけでもなく内装しか見えない。だから最初は判断できないですよね。性能や外壁、家の素材など知識と判断材料が増える内に他社の魅力は薄れましたね。

デザインもね、コスミックの事務所の近くで外観がいぶしのツィーゲルと白の塗壁のY様邸を見た時に「これだな!」と。まさに蔵風に通じる雰囲気で、ナマコ壁の現代版、いぶし銀ツィーゲルです。だから外観デザインについては願ったり叶ったりでした。

内装に関してはクロスの種類も柄も多彩で個性的。私はこういうのがいいなと思っていました。海外品や高級品を含めてどうにでもコーディネートできるとのことだったので何の心配もなかったです。

そう、だから調べました。中小企業でよく「社長はカリスマなんだけど現場に行くと人が動かない」パターンがあるんですよ。だから私、いきなりコスミックの建築現場を訪問したんです。そこで大工さんに声を掛けると色々な話をしてくれた。ある年配の職人さんは基礎の換気口の部品を見せてくれて「この会社はここまでメッシュの細かい部品を使う。しかもこれステンじゃ、普通こんな会社ないぞ」って。棟梁ではない普通の職人さんもそういう違いを教えてくれるんです。またその大工さんたちの人柄も伝わってきて現場がすごくいい雰囲気だった。だから社長の意図と現場の意識がきちんとリンクしている感じで、何か気持ち良かったですね。

コスミックの壁パネル製作を請負う工場もプライベートで見学に行きました。その工場長の新居さんも本当にいい人で色々と話してくれた。釘の太さや頑丈さも他社用の仕様とは全く違っていて、またどうやって造るのかも見えるから面白かったですよ。

コスミックの事務所もこれが綺麗らしくないのがいい(笑)。社長は「お金が無いわけじゃない」って言ってましたけどね(笑)。お金を掛けて綺麗な事務所をつくる会社もあるけどコスミックはそこに経費を掛けない。そんなお金があれば顧客のために還元する姿勢ですよ。いかにも「家を造るための事務所」で、社員の会話も動きも丸見えだけどその雰囲気もまた良かったですね。

キーワードは、性能、美的感覚、そして人、人の繋がり。それらを総合して家の価値観を変えられた。最初は性能やスペックから入ったけれど最後の決め手は、人に惚れたということです。

そしてその「人の繋がり」がカッコイイと思った。コスミックは家を建てて1年以上が経った施主さんや設立当初からの長い付き合いの施主さんを呼んで忘年会をやっていて、それが大勢集まるし、そこになんと職人さんも来るんですよ。クレームや訴訟を抱える住宅会社だと修羅場になる(笑)か誰も来ないかでしょ。関係が良好じゃないとできませんよ。三者の信頼や人間関係がうまく回っている証ですよ。

それとコスミックは性能が前面にあるんだけどそれだけじゃない。性能って論理的なことだけど一方で美的感覚の追求や考え方もすごい。例えばクロスひとつでも雰囲気はガラっと変わるし、田淵さんの情報量と提案力はすごいですよ。だからコスミックは決してスペックだけでなく幅が広い。藤井社長は右脳と左脳の両方がすごい働く人だと感じました。普通はどっちか一方のタイプですけどね。

予算は全く気にならなくなりました。当初は基礎は別としても建物は壁があって雨風がしのげてみたいな簡単な家でいいという考え方だから予算も低い。それに比べれば確かに高くなりますが、家族の安全のためにプラスするコストであり、それが家の付加価値になると考えれば適切で納得できるコストです。藤井社長は「家は命を守るもの」って言いますが、つまり家=シェルターですよ。最初はそんな考えはなかったですから。

間取りに関しての希望はある程度は頭にありましたが、餅は餅屋なのでまずは提案をお願いしました。出てきた中山さんの間取り図面はうなりました。自分が考えていたより部屋数も多くてしかも各部屋が広い。それを叩き台にして風呂の位置を動かすとか調整を相談した感じですね。

最初の図面で、社長は洗濯物が室内で干せるウィンターガーデンを提案していましたが、家内はそれが2階だと重い洗濯物を持って上がり下りが不便だし1階で干せばいいということで変更。大きな点はそこくらいで他は微調整ですね。

設計ができた段階で、子どもと家内が図面を見ながらアイロンビーズで模型を造ったんですよ。図面だけじゃイメージが湧かないということで、そういうことも楽しみながらです。

これがあまりいいエピソードじゃないんです。外の塗壁部分に社長も薦めるし私もやってみようと思い新しいメーカーの新素材を試したんですが施工中に気泡やクラックが出て、結局2回剥がしました。最後はメーカー担当も呼んで症状を検証して対応してもらいました。それとツィーゲルの施工中にもちょっと問題点が出たりしました。でもその都度、社長や妹尾さん平尾さんが対応してくれたので、問題はあったけど逆にそのリカバーや改善力が分かったので信頼が揺らぐことはなかったですけどね。

どんな会社の事業でも問題が起きる可能性は常にあるんですよ。その時それこそ問題となるのは起きたことよりもその対応や改善力の方でしょう。だからウチのケースでも結果としてはむしろ当初に見込んだものづくりマンとしての姿勢や、組織としてウヤムヤに押し切るようなマネジメントをしない、きちんと責任を持つ会社だということを再確認した感じですね。最初に私が見極めた通りです。

だからこの話題を読む人も心配ないですよ。こうした改善を重ねて今のコスミックの体制は当時からブラッシュアップされているわけですから。

対応で付け加えれば、問題が出た時、車とか工業製品なら値引きとかの対応でいいかもしれませんが、家の場合、問題箇所を改善しないで値引きで解決するのは不当な値引きだし、手抜き工事として残りますから絶対にしちゃダメ。そこは藤井社長も日頃から言ってますよね。

安心感というか守られている感がすごいありますね。空間・体感としてうまく言葉にできませんが。もう住んで7年にもなるし慣れましたが、横の母屋と行き来したり海外から帰ったりすると今でもたまに感じますね。

地震の時もあまり揺れない感じですね。揺れるとしても建物とシンクロして箱ごと動いてる感じで柱や壁がしなるような揺れじゃない。母屋はしなっていたんです。だから母屋にいた時なら「この揺れで家はもつかな」という感覚だけどこの家では「たぶん大丈夫だろう」って感じですね。
あと、よく眠れます。外の音も気にならないし。

年間を通じて温度の上下差が少なく、湿度がコントロールできるので外とは全く違う空間なんですよ。だから外がどんな状況でも家の中は楽ですよね。例えば真夏で外は猛暑でも冷房にすると子どもたちが寒いっていうので「快適自動」くらいで十分です。

エアコンは例の小屋裏に1台と、1階のリビングにも1台の計2台つけました。最初は「え~社長、1台でいけるんじゃないんですか?」って聞いたんですが、社長曰く「階段室の位置とか間取りを変えて1・2階の空間がわりと繋がっていれば1台でもいけた」とのこと。ウチはわりと1・2階が仕切られた間取りにしたから。それとウチの場合は冬は屋根裏の1台だけだと厳しかった思います。暖気はどうしても上に上がりますからね。

アレルギーは治っています。花粉症はありますが住んでからの悪化はないです。コスミックのOB邸で花粉症も改善した例を聞いていましたが、ウチの場合は劇的な改善ではない。まあ住環境だけが要因や効能になるとは限りませんからね。

玄関を広めにして、見栄え的にも良かったと思います。
それと気に入るといえば「住んでみて」じゃないけど、シンクには思い出があるんです。入居が2011年の9月で、東北の「3.11」の後で色々な商品が入らない、値上がりする、そういう時でした。

ウチはクリナップのシンクを3.11以前に頼んでいたんですが当時それは福島で製造していてどうなるか分からなかった。コスミックからはスケジュールが見えないのでクリナップを変えましょうと提案もされた。でも私たちは商品も営業の人も気に入っていたので「あなたの会社の品も人も好きだから遅れてもいい。今、大変で全力で復旧に当っているだろう中から届くその商品を絶対に待ちます、頑張ってください」と。それを妹尾さんにクリナップに伝えてとお願いしたんです。そうしたらすっごい泣いて喜んでくれたそうです。

クリナップは施工も専門業者で、その人は半年、仕事がなかったそうです。ほんの1つでも復興支援になればという気持ちでした。だからうちのシンクは色々な思いが入っているんです。

あと、これは偶然かもしれませんけど、この家に住んで長男が絵画で山陽新聞社長賞を貰い、すると次女も山陽新聞社長賞を貰って。というのもクロスのコーディネートで社長は「真っ白な家では色彩感覚が育たない」と言っていてウチも色々な柄を使ったんだけど、そういう環境も少しは関係あるのかなと思います。

間取りとかは言ってみれば細かなことで、生活の中で子どもの成長と共に使い方も変わっていくし、後のライフスタイルも変わるかもしれない。使っていれば「ここはもう少しこうしとけば」とかさ細な事は出てきますよ。でも、大きな根幹の性能が成立していれば問題ない。性能は変えられないですからね。将来はどう思うかは分かりませんが、住んで7年、今のところは良かったと思っています。

それと、建てて分かったのがコスミックのOBは皆「同志」みたいな感覚があるんです。今の見学会は人も増えて予約制ですが、その前はわりと暇で(笑)。そこにOB施主も来て、さながら同窓会のような情報交換の場にもなっていて、来たお客さんにも情報を話していた。私もその経験者であり、現在OBの一員となってみてコスミックや家を建てる人・建てた人に何か役立ちたいと思うようになりました。

社長にはユーザー会みたいなOB施主が集まって意見交換する会をやろうと提案してます。家にこだわりのあるOBも多くコスミックの技術も進化しているので後からでも変更できる部分はアレンジを加えていくとか。あとオペレーションですよね。家の操作の仕方だったり効果的な運用マニュアルのようなものができればいいなと思う。建てた年数や床面積は違っても根幹のスペック自体は大きくは変わっていないので、例えば湿度のコントロールにはこういうやり方があるとか、皆それぞれ研究者だからその情報を共有できればいいなと。まあ皆忙しいからできていないけどね。

そう。だから運用に限らず建てる検討段階からスタンダードなカタログ仕様みたいな、飲食店のメニューのように取捨選択できるものがあればコスミックの家も理解し易くなる。

これはグローバルスタンダードの作り方と同じで日本人は下手なんです。ドイツ人は何をどう標準化するかをすごく考える。中国であろうがタイ、インド、アメリカであろうが共通するサービスを提供しようと思うと同じスペックを基本にしないとサポートできない。つまり要はそれができれば見る人も楽で、考える人・考えない人に関係ない。まして営業もサポートもし易いわけです。

「性能」とかって難しいじゃないですか。勉強しないと理解できないし、確かに家を知った上で建てるということは大切なんだけど調べるのが好きな人も苦手な人もいる。理解と納得は必要だけど、その手間は軽減されてもいいと思う。だってその過程が面倒だという理由でコスミックが選択肢から外れるのはもったいないし、建てないまでも見る人が「こういうスタンダード」のひとつを知ればそれは比較材料になるでしょう。だからコスミックにはグローバルスタンダード作りを進めて欲しい。
私の今の夢はOBとしてコスミックの第2の営業になりたいという想いですよ。そういうものをつくる手助けもしたいし、分からなければレクチャーしますよくらいの気持ちはあります。でね、そういう情報もコスミックが言うのが適切とは限らず、第3者が言うからこそ説得力になることが沢山あるんですよ。お節介ですけどね、これも建てて良かったから思うことです。

家に対してどこまで、また何にこだわるのかによりますが、考える人、技術屋みたいな人はコスミックの話を聞く価値はあると思います。ただ突っ込んで調べるのが面倒な人、仕事や子育てで時間が割けない人など様々だから一概にこういう進め方がいいと言うのは難しい。
特に若い世代の人にとって家を建てるのは大変なことで、住宅会社や人を見極めるといっても年上で百戦錬磨のベテラン相手にその手法や判断材料を貯えるのもひと苦労です。でもそこで分からないまま建てると必ずクレームに繋がる。だからケースバイケースではあるけれど、もし話を聞きたいとかあればコスミック経由で連絡してもらえれば何かのお役に立ちたいと思っています。

(H30年7月取材)