モデルハウスの地鎮祭。
岡山市東区広谷で、18社の工務店やビルダーが、モデルハウスを建築し
一定期間展示したのち、一般の方に販売する方式で、「おかやま家づくりサミット」が
開催されます。
その会場全体の地鎮祭が執り行われました。
![](https://cosmic-g.jp/wp-content/uploads/2025/01/s-DSC06415.jpg)
参加工務店各社から、数名づつ関係者が参列しました。
服装も色々です。
![](https://cosmic-g.jp/wp-content/uploads/2025/01/s-DSC06522.jpg)
宗忠神社さんから神職が執り行ってくださいました。
![](https://cosmic-g.jp/wp-content/uploads/2025/01/s-DSC06588.jpg)
・・・で、会場全体のお祓いはしたものの、やはりコスミック・ガーデンが建てる
敷地は、個別でお清めしたい気持ちがあり、独自で地鎮祭を執り行いました。
![](https://cosmic-g.jp/wp-content/uploads/2025/01/s-IMG_4215.jpg)
四方竹を起こし、結界を張るところから。
寒い朝でしたが、快晴の気持ち良い空気のなか、すがすがしく
準備を進めます。
![](https://cosmic-g.jp/wp-content/uploads/2025/01/s-IMG_4228.jpg)
お祭りをお願いしたのは、「興除神社」さんです。
普段からお願いしているので、進行具合も「阿吽の呼吸」で
合う感じです。
![](https://cosmic-g.jp/wp-content/uploads/2025/01/s-IMG_4253.jpg)
粗塩・洗い米で四方を払い、お清めします。
![](https://cosmic-g.jp/wp-content/uploads/2025/01/s-IMG_4278.jpg)
「穿ち初めの儀」。
普段はお客様が行う「鋤入れ」も
この日に限っては 藤井社長が行いました。
![](https://cosmic-g.jp/wp-content/uploads/2025/01/s-IMG_4314.jpg)
「鍬入れの儀」は、担当現場監督の千田が行います。
![](https://cosmic-g.jp/wp-content/uploads/2025/01/s-IMG_4324.jpg)
「玉串奉奠」は参列者全員で順番に奉納していきます。
![](https://cosmic-g.jp/wp-content/uploads/2025/01/s-IMG_4345.jpg)
今回は、インスタなどSNSを担当のスタッフも参列しました。
慣れない地鎮祭にドギマギ・ビクビクしていましたが
無事、拝礼を終えました。
![](https://cosmic-g.jp/wp-content/uploads/2025/01/s-CGH_8816.jpg)
「鎮め物」は今回 頂戴したものと合わせて 2つになります。
建物中心に基礎工事中に埋めるのですが、神社さんに確認したところ
2つでも問題ない。パワーも2倍になりますよ。
との事で、安心して鎮座して頂きます。
よく言う 「違う神社のお守りを複数持つと神様がケンカする」みたいな俗説が
ありますが、そんな心の狭い神様はいないので、気にする必要はありません。
![](https://cosmic-g.jp/wp-content/uploads/2025/01/s-CGH_8818.jpg)
普段、施主さんにお願いしているお供え物たちも、準備しました。
改めて、野菜類の高騰にも驚くばかりでした。
![](https://cosmic-g.jp/wp-content/uploads/2025/01/s-CGH_8807.jpg)
最後に記念撮影。
いよいよ、着工が見えてきました。
会場内では、すでに複数の会社が着工し、工事が進んでいます。
もともと工期の長い、コスミック・ガーデンの建物なので
関係者、少々焦りが見え初めていますが、とにかく頑張ります!
![](https://cosmic-g.jp/wp-content/uploads/2025/01/s-IMG_4398.jpg)
コメント