建方完了~電気配線確認。
構造体としては完全に組み上がったH様邸。
「転び止め」や「受金物」の取り付けも終わりました。

屋根地の構造用合板も「棟の換気用スリット」がはっきり確認できる
状態で終わりました。

集成材は当然「使用環境A」を使います。
しっかり表示が有るので、H様にも確認頂けます。
大雨浸水時は勿論ですが、万一の雨漏りなどが有った場合でも
水に対する耐力は、「B」「C」とは比べ物になりません。
99%の住宅の集成材は「C」ですが、海上自衛隊でも使用される
「使用環境A」で、超長期の耐久性と安心感をもたらします。

その後。現地にて電気屋さんを交えての 電気配線確認を行います。
コンセントやスイッチ、換気扇や給気口の位置、
証明の取付位置など、図面と構造体の関係で微妙にずれる現場での
違いを確認します。
白石も、確認とお子様の相手と兼任しながら仕事してまます。

図面で見るのと、現地で見るのとでは空間の広がりや
高さ方向の感覚が出てイメージと違う感じになることもある為
必ず現地で行う様にしています。

コメント