照明打ち合わせ 第1回

2017/02/04
 

照明器具の打ち合わせです。

当社に近い 「株式会社 L・I・B(ライブ)」 さんにお邪魔して

来ました。

 

 

当社コーディネーターの田淵も参加しますが

時間の関係で すぐに 退席。

 

私も 途中顔出して、ちょっと引っ掻き回して

トンズラした感じです。

 

 

その分、L・I・B の担当営業 難波氏が

一生懸命頑張って提案してくれます。

 

 

それにしても、 大手メーカー品は ほぼ100% といっても差し支えない

くらい LED 照明しかないラインナップです。

 

国内で生産中止と言われる 白熱球も それなりに入手は

可能ですが、蛍光灯はと言うと 将来的には

難しい状況かと思います。

 

省エネ性能(節電)と言う意味で 国を挙げてのLED推しですが

ヨーロッパなどでは まだまだ 白熱電球を製造していて

輸入もされているようです。

 

また、寿命に関しても 世間一般に認知されている約10年と言わずに

切れている事案が多発しているようです。

 

中国製をはじめ 東南アジア製品だけでなく

「メイド・イン・ジャパン」 でも 早い方で4~5年

持たない報告もあります。

 

メーカーの保証書には 保証期間は1年~2年を

謳っているモノが殆どで 気分的には泣き寝入りな感じです。

 

あまりの実情との違いに消費者からの声の多さに

一部メーカーは 短寿命を迎えてしまった製品には

交換などの対応を進めているところも有るらしいのですが。。。。

 

 

とはいっても 我が家の 照明器具選びも

この時代の流れには なかなか逆らい辛い状況で

多くのLED証明が 浸食してきます。

 

家内も全く 「懲り」は無いようです・・・。

 

 

ダウンライト

ペンダント

ブラケット

シーリングライト

 

などなど 基本中の基本の 名称と形式を

説明するところから 始めています。。。。

 

L・I・B さん 店内の一部。

コメント

コメントする

*

CAPTCHA