陥没

2011/07/15

数年前に、浄化槽から

公共下水に切り替えた前職時代のお客様から

連絡があり、

「浄化槽があったところの地面が、陥没しちゃったんです。」

とのこと。

 

 

急いで、現場に行ってみるとご覧の通り。

 

 

夜で、少々わかり難いかも知れませんが、

確かに陥没しています。

 

一番深いところで、約20cm。

 

屋外の水道をうっかり出しっぱなししていて

その水と、梅雨時の雨水の影響で

浄化槽底部の土がゆるみ

このような状態に。

 

 

建物自体には、全く影響は無かったのですが、

近づくと危険と言うことで、そばによらないようにお願いし

すぐに土入れを指示しました。

 

 

約1・5m3のまさ土を入れ、突き固めて完了。

 

 

既存の浄化槽から、下水に接続切り替えする場合

浄化槽は撤去せず、破壊して埋めてしまうことが

多いのですが、まれにこのようなことが起きるそうです。

 

水道業者も、そのあたりはあらかじめ

お客様に伝えておりましたが、

普通、接続後1年以内に起こることが

多く、何年もたってこうなることは

珍しいとのこと。

 

今回は、人的被害は無く、植木鉢が二つほど

犠牲になっただけですみました。

 

大量の水が引き起こす、予想外の出来事でした。

コメント

コメントする

*

CAPTCHA