家の形に。

床下断熱材のネオマフォームをしっかり敷き詰めたら、構造用合板(ホウ酸処理済)を

全体に張って、「プラットホーム」完成です。

この工程で、合板を張るときに、ウレタンボンドの丁寧な塗布や實をしっかりかちこんでいくなど

細かな作業を細心の注意できちんと済ませておかないと、のちに「気密測定」したときに

良い数値は出ません。

入ってくれる職方の意識と丁寧さが、コスミック・ガーデンの宝物です。

次の日、クレーン車が来て、ツーバイシックスのパネルを起こしていきます。

今回のI様邸は、パネル工場から近いこともあり、長時間の待機はしなくて済んだようです。

2間幅(3640mm)のパネルが建ち上がってきます。

床のプラットホームと釘で緊結されます。

1階の壁が全て立上ると、2階の床パネルを組み上げます。

1階床と同様に、階段室以外を構造用合板を張っていきます。

クレーン車のオペレーターとフレーマーさんの息がぴったり合わないと

もたつく上に危険を伴う事にもなります。

慎重にスピーディーに、連携をとりながら建方工事は進んでいきます。

2階を起こしたら、小屋組みです。

I様邸では、切妻が2方向に向く形状で、単純な切り妻1発駆け寄り

若干複雑になり、手間も増えました。

取り敢えずこの日はここまでで、雨養生して 次の日の屋根仕舞いなどに

備えます。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

*

CAPTCHA