先行配管~プラットホーム完成まで。

給湯・給水・ガス管・排水管などを、先行配管します。

基礎を貫通した個所は、内側からしっかり発泡ウレタンで塞ぎます。

基礎の天端に、ホウ酸処理をした ヒノキの防腐剤加圧注入済みの乾燥材を

緊結して「土台」とします。

アンカーボルトの位置を現場合せ、手作業で「座掘り」していきます。

基礎天に、土台と基礎のコンクリート間に挟んで「水蒸気の移動」を

防止するシートを全体に敷き詰め、ドブ漬け亜鉛メッキのナットとワッシャーを

かましてアンカーボルトを締め込んで置きます。

土台の上には、大引き・根太となる2×6や2×8を組んでいきます。

根太・大引きの間に、樹脂系断熱材「フェノバボード」をはめ込んでいきます。

前面に断熱材をはめ込んだ状態です。

ホウ酸処理した、構造用合板を1階床面に張っていきます。

實(さね)をしっかりカケヤで殴ってはめ込んで

ウレタンボンドを併用しながら 床面からの隙間を無くしていきます。

後の気密測定時に この作業の良しあしが大きく影響します。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

*

CAPTCHA