電温→エコキュート
OB施主様からのご依頼で、ご実家の電気温水器をエコキュートに
入れ替える工事を行いました。

壊れて、お湯が出来ないという状況では無かったのですが、
予防整備的に早めに交換と言う事です。
構造がシンプルな、電気温水器は故障率が低く
耐久年数も平均16年くらいと優秀ですが、毎月の電気代に関わる
ランニングコスト(消費電力量)だと、エコキュートが圧勝します。
ただし、最近の一般家電(TVや冷蔵庫、洗濯機など)と同じく
耐用年数は短くなっており、入替の為のコストを考えると
コスパ的には、それほど優秀でもない様な気がする今日この頃です。

薄っぺらいグラスウールを巻いただけの、商品ではタンク内のお湯の保温性能はそれなりで
やはり電気代にも反映してしまうと思います。 長年頑張った電気温水器も、処分場に
向けてドナドナされて行きます。
新しく設置されたのは、コロナ製 給湯専用の300Lの小型のモノです。
コロナ製品は、タンクの断熱材が XPS(発泡系スチロール)で
保温性能は高めです。
エコキュートを国内で最初に開発販売した数社グループの一員です。

エコキュートには、ヒートポンプ(室外機)が付属してくるため
設置場所の確保とその足元の処理が発生します。

無事設置完了です。今後はお湯切れの心配も不要です。
しかも学習機能付きで、不要な貯湯はしない省エネに賢いモデルです。
もちろん、しっかり電温→エコキュートにする補助金申請もしています。
コメント