ガルバとその弱点対策。

コスミック・ガーデン初の 「ガルバリウム鋼板」の屋根葺き工事となりました。

錆び難いメッキ処理をされてはいますが、18-8ステンレスのような

防錆性能は持ち合わせていません。

メーカー保証も、出荷されて現場で加工した時点で、消滅するといった製品です。

今回、諸事情によりガルバリウム鋼板を採用するにあたり

ガルバリウム鋼板の弱点の一つ、裏面のメッキ層の薄さと、それによる

結露で発生する錆を少しでも防止する対策を行いました。

おなじみのルーフィングの写真ですが、手前と奥の違いが判るでしょうか。

一般的にルーフィングに対して、密着してしまうガルバリウム鋼板屋根ですが

固い樹脂繊維シートを敷きこんで、通気層を設けるようにしています。

これにより、鋼鈑の裏側で結露し、錆を発生させる現象を長期間抑え込む

事が可能です。

ただし、酸性雨や、鳥の糞などによる、錆の発生はこの方法では防ぎきれない為、

定期的な点検と 適切なメンテナンスが必要となります。

ちょっと分かりにくいですが、棟換気が付いて その上に棟押さえの板金が

掛かっているのが分ります。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

*

CAPTCHA