外部防水シートと大工さん入る。

熱反射機能を持つ、「デュポン社製 タイベックシルバー」で建物全体を

包みます。

外壁材を固定するための、通気胴縁を取り付けます。

胴縁自体も、接近するもの同士が2cm以上の間隔を最低限空けてが

必須です。

万一の雨水進入時に、胴縁間が狭いと表面張力などで水が滞留してしまい

腐食に繋がるので、ここは厳守です。

屋内では、2階床面に 「重量衝撃音対策」としての 高密度石膏ボードを

捨て貼りしていきます。

歩行音などのドスンドスンという音や振動を緩和します。

1階では、フロアタイル張りのエリアは、2.5~3mm厚の

床材と15mm厚の無垢フローリング材とレベルを合わせるための 合板捨て貼りを

行います。

階段室の骨格の下仕事が進みます。

側板を付けたら、踏板を組んでいきます。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

*

CAPTCHA