基礎の始まり。
敷地に対する基礎の位置や、基準となる高さを出すための「遣り方・水盛り」を
行い、重機を使って基礎杭の上に基礎ベースを掘ります。

特殊な「忌避シート」を使い、防蟻薬剤散布を抑えます。
掘った基礎ベースにコンクリートを流します。
この段階では、ミキサー車から「ネコ車」で手作業で運ぶ重労働な作業と
なります。

ベタ基礎の床版部分。基礎全体の水平方向での強度のキモとなる
床版部分。
鉄筋の下と上にしっかり厚みを取れるようにしています。
立ち上がりの有る部分は、異形鉄筋を非常に多く使い
地中梁の強度を上げる設計です。

異形鉄筋Φ16mmを基本に、13mm、10mmを組み合わせます。
13mmを2本束ねるより 16mm1本の方が粘りが強くなるデータがあります。

わかる人が見ればわかる。というコスミック・ガーデンの基礎工事。
配筋検査を受け、合格したら、いよいよ型枠を組んで、コンクリート打設に
入ります。

コメント